暁星小学校(ぎょうせいしょうがっこう)は、キリスト教の理念に基づいて教育が行われる、東京都千代田区の男子小学校です。なぜ人気なのか、3つの人気ポイントを紹介します。
暁星小学校の基本情報
校長名 | 吉川 直剛 |
学校男女別 | 男子 |
児童総数 | 716名 |
創立年度 | 1888年 |
所在地 | 〒102-0071 東京都千代田区富士見1-1-13 |
電話番号 | TEL:03-3261-1510 FAX:03-3261-1550 |
交通案内 | ・東京メトロ飯田橋駅より徒歩5分 ・JR九段下駅より徒歩6分 |
日本の小学校お受験の中で最難関と言われる評判
お受験小学校の中でも人気の小学校はどこでしょうか?
国立大学付属や有名私立大学付属の小学校は、知名度も人気も高いです。例えば筑波大付属・早稲田・慶應義塾、これらの名前を聞いたとき、その偏差値の高さが伺い知れます。なぜならば、大人から見ても大学の偏差値・知名度の高さがわかるためです。
しかしそれらの学校に劣らない知名度を誇るのが、暁星小学校。
まず一つ目に紹介したいのは、勉強面。お受験の難易度の高さと、内部審査の厳しさです。お受験の難易度の高さは私立小学校の中でも抜きん出た難しさと言われています。また、小学校に合格し学んだとしても、そのままストレートに中学校に進学できるとは言い切れないほど厳しいと言われています。躾も厳しく、一年生であっても答案用紙に名前が記載されていなかった場合は0点にされるそうです。在学中は、定期テストの点数を常に一定点数確保しておかなくてはならず、その得点率は80%ともいわれています。そのため、小学生でも夜の10時前に寝ることはできないそうです。
しかし、そのように勉強をしっかりさせる暁星小学校の生徒はみんな読書家で、電車の中でも読書をしているのをよく見かけます。
子どもにしっかり勉強させるという点が、親御さんの安心感にも繋がっているようです。
フランス系キリスト教の歴史ある男子校
二つ目に紹介したいのは伝統ある男子校であるという点です。
私立のフランス系キリスト教男子小学校であり、私立小学校の学費を支払える経済力がある家庭の子供たちが多く、医師や弁護士などの国家資格を持つ親御さんを持つ子供たちばかりです。通いたいという気持ちだけでは通えません。
卒業生には有名な方が多いことが挙げられます。例えば歌舞伎界の松本幸四郎さん、中村勘九郎さんは暁星小学校の卒業生です。そのほか芸能界関係者だけではなく、フランスに駐在した大使官など、フランスと縁のある仕事に就く方々も多く排出しています。
英語の授業は当然として行われ、それに加えてフランス系カトリックの神学校として開設された家塾を母体としているため、フランス語も学びます。これは暁星小学校の伝統的なフランス語教育として、ステラと呼ばれます。
脳が柔らかい、吸収率の高い幼い頃からフランス語に親しむため、年を経ても記憶に残ります。フランス語はアフリカ圏の多くの国の公用語です。アフリカ圏は今後の経済成長が見込まれます。すなわち将来的に仕事の幅が大きく広がります。英語話者は多いです。しかしフランス語も英語も日本語も話せる日本人は少ない。そこにチャンスと需要があります。チャンスを掴める人材になれるのが暁星小学校です。
また、男子校であることによって、生徒は思春期に異性の評価を気にせずに学業、運動および自分の興味のある分野に没頭できる点も魅力です。
異性との交流も大切なことではありますが、自分の中に秘められた「本当にやりたいこと」が、異性の目を過度に気にしてしまうことによって、成長を阻害される場合があります。
この点、男子校の先生は男子の性格や成長の仕方を理解しており、男子に特化した教育を行っているため、勉強以外の面でも驚くほど個性を伸ばしてくれます。
有名難関大学への進学率が高い
三つ目のポイントは、大学付属ではないことです。小学校のお受験で人気のある高偏差値小学校は、多くが大学付属です。しかしそれは見方を変えると、小学生時代から試験をしっかりとこなし、学校内でうまく立ち回れば進学できる、進学できる高校・大学がある、という安全パイがある、レールが敷かれているということでもあります。
しかし暁星小学校から高校まで進学したとしても、大学付属ではないからこそ、どの大学に行くか?行きたいか?それは本人たちが考えて選択しなければなりません。
大学付属の小学校に入学すると、そのまま中学校・高校・大学と進学することが当然であり普通であるという空気が濃厚になります。むしろ違う学校に進学することが「異質」であるといった空気や意見に揉まれることになります。人と違う選択をする、日本人にとってこれがとても困難なものに感じる人は多いものです。
しかし暁星小学校は、付属の大学がないからこそ、周囲の目や意見に左右されることなく「自分の行きたい道に進む」という選択ができます。
暁星高校の卒業生の進学率は、東大などの国公立大学・国公立大学医学部・私立大学医学部・難関私立大学・海外の大学など幅広く合格した実績を誇ります。詳しい合格率は、暁星高校公式ホームページにも掲載されています。
親が子どもに与えてあげられるもの
経済的に余裕があるほど、子どもの選択肢は広くなり、親も子供に選択肢を多数提示してあげることができます。どのような道を歩いたら安全かどうか、親がしっかり教えることができます。
暁星小学校には、子どもにしっかりとした学力を身に着けさせる教育制度と伝統があり、有名難関大学への実績もあります。
自分で選んで、挑戦する。この経験があるかないかでは、それ以降の将来に大きな差がつくでしょう。あえて大学付属ではない小学校に入学させる、これは子どもにとって大きなチャンスと経験を与えてあげることになります。
■暁星小学校の募集要項(令和7年度生)
■願書
「miraicompass」からの出願となります。学校での願書販売はいたしません。出願サイトの案内は、8月下旬に、願書記入時の注意点のビデオとともに本校ホームページにアップ予定です。
募集人数 | 120名(暁星幼稚園からの受験者約40名を含む) |
出願資格 | 平成30年4月2日から平成31年4月1日までに生まれた男児 |
情報登録期間 | 9月1日(日)8:00 ~ 10月2日(水)20:00 |
出願期間 | 10月1日(火)8:00 ~ 10月2日(水)20:00 ※出願受付は終了しました。 |
出願方法 | 出願サイトからのオンライン出願。受験料支払をもって出願完了。 |
受験票出力 | 10月8日(火)13:00~ |
受験票持参方法 | 印刷した受験票を10月7日(月)に郵送される指定の「台紙」に貼り、試験当日持参 |
印刷用紙 | A4サイズの用紙を使用 |
郵送手続き | 受験票と共に印刷される「住所票(バーコード付き)」を簡易書留封筒の枠内に添付し、郵送 |
◆試験日・合格 発表日
一次試験 | 11月2日(土)知能テスト・運動テスト |
集合時間案内 | 10月7日(月)に郵送される書類の中に案内あり |
一次合格発表 | 11月3日(日)11:00~ |
二次試験 | 11月4日(月)生活テスト・保護者面接 |
集合時間案内 | 一次発表時に案内 |
二次合格発表 | 11月5日(火)11:00~ |
合格発表方法 | 一次・二次試験の合格発表は出願サイトにて行う |
合格通知発送 | 二次試験合格者への合格通知は、入学手続(振込)完了後、11月11日(月)以降に郵送 |
◆入学手続
入学手続期間 | 11月5日(火)11:00 ~ 11月7日(木)20:00 |
入学手続金 | 30万円 |
支払方法 | クレジットカードまたはペイジー |
支払場所 | 出願サイト |
注意事項 | 二次試験合格発表後にお支払い |
◆諸費用(令和4年度生実績)
入学前 | 制服等購入費 約12万円 |
入学後 (すべて年額) |
授業料 約48万円 施設費 約12.5万円 維持費 約20.4万円 飲料費 約2.2万円 学級費 約6.5万円 合宿費(2年生より) 約5~7万円 後援会・校友会費 約7万円 |
■学校行事
4月 | 始業式・入学式・1年生を迎える・イースターミサ・校外学習(全学年) |
5月 | 健康診断・全校ミサ・学校生活 |
6月 | 宿泊合宿(2年~6年)・参観日・学校生活 |
7月 | サッカー大会・終業式・水泳実習・学校生活 |
8月 | 夏季宿泊合宿(希望者のみ)・一般サッカー合宿・選抜サッカー合宿・聖歌隊合宿・ステラ合宿 |
9月 | 始業式・水泳大会・宿泊合宿(2年~4年)・校外学習(1年)・学校生活 |
10月 | 全校ミサ・運動会・参観日・学校生活 |
11月 | 創立記念日ミサ・中学進学試験・学校生活 |
12月 | 校外学習(6年)・サッカー大会・終業式・クリスマスの集い・学校生活 |
1月 | 始業式・校外学習(5年)・福者シャミナード記念日・学校生活 |
2月 | 参観日・校外学習(1年~4年)・カトリック連合音楽会(4年)・スキー教室(5年)・修学旅行(6年) |
3月 | サッカー大会・6年生を送る会・感謝の集い・修了式・卒業式 |
■クラブ活動
5・6年の児童は一クラブに所属し、毎週木曜日(委員会の週は除く)6時間目に活動します。
野球クラブ
フットサルクラブ
ドッヂボールクラブ
バスケットボールクラブ
卓球クラブ
チェスクラブ
生物化学クラブ
図工クラブ
写真クラブ
プログラミングクラブ
鉄道研究クラブ
■暁星小学校へのアクセス
暁星小学校は暁星幼稚園・中学校・高校の隣の敷地にあります。暁星小学校へのアクセスは、飯田橋駅からは徒歩で約10分の距離にあります。また、九段下駅からも徒歩約10分で到着できます。どちらの駅も東京メトロの複数の路線が交差しているため、都内各地からのアクセスがスムーズです。
■まとめ
暁星小学校は、東京都千代田区の男子小学校で、キリスト教の理念に基づいて教育が行われています。
勉強面では暁星小学校はお受験の難易度が高く、内部審査も厳しいと言われています。小学生でも夜の10時前に寝ることはできないほど勉強をしっかりさせる学校です。
しかしその分、生徒はみんな読書家で、電車の中でも読書をしているのをよく見かけるそうです。
また暁星小学校は伝統ある私立のフランス系キリスト教男子小学校で、医師や弁護士などの国家資格を持つ親御さんを持つ子供たちが多く通っています。
卒業生には有名な方が多く、フランスと縁のある仕事に就く方々も多く排出しています。英語の授業は当然として行われ、フランス語も学びます。
そして有名難関大学への進学率が高い点もポイントです。暁星小学校は大学付属ではないため、どの大学に行くかは本人たちが考えて選択しなければなりません。
しかしその分、周囲の目や意見に左右されることなく「自分の行きたい道に進む」という選択ができます。
暁星高校の卒業生の進学率は、東大などの国公立大学・国公立大学医学部・私立大学医学部・難関私立大学・海外の大学など幅広く合格した実績を誇ります。
(かがやく子どもたち編集部)