小学校受験のひとみ幼児教室 https://ability-hitomi.com 桐朋学園小学校受験は国立市の幼児教室、Abilityひとみ幼児教室へ Thu, 15 Feb 2024 23:20:19 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.0.7 https://ability-hitomi.com/wp-content/uploads/2017/08/cropped-right_home_btn-32x32.png 小学校受験のひとみ幼児教室 https://ability-hitomi.com 32 32 2024年新年少開始のお知らせ https://ability-hitomi.com/school/4828 Sun, 04 Feb 2024 23:19:40 +0000 https://ability-hitomi.com/?p=4828 お子様の可能性を広げ、想像力と学びの喜びを育む場所、ひとみ幼児教室では、新たな年少クラスをスタートしました。このクラスでは、13時からの1時間を通じて、お子様が新しい友達を作り、遊びを通じて学び、成長するための豊かな環境 […]

The post 2024年新年少開始のお知らせ first appeared on 小学校受験のひとみ幼児教室.

]]>
お子様の可能性を広げ、想像力と学びの喜びを育む場所、ひとみ幼児教室では、新たな年少クラスをスタートしました。このクラスでは、13時からの1時間を通じて、お子様が新しい友達を作り、遊びを通じて学び、成長するための豊かな環境を提供します。

▶【クラスの特色】

創造性と好奇心を刺激する多彩なアクティビティ
楽しみながら学べる独自のカリキュラム
専門の教育スタッフによる温かく、個別に寄り添ったサポート
お子様が新しいことに挑戦し、自信を持って次のステップへ進めるよう、私たちは一人ひとりのペースに合わせた学びを大切にしています。この貴重な時期に、お子様の成長と発展を最大限に支援します。

📞詳細やお申し込み方法については、お気軽にお電話ください。

042-580-1513

この新しい旅路の始まりに、お子様をぜひご一緒に。ひとみ幼児教室で、明るく希望に満ちた未来への第一歩を踏み出しましょう!

The post 2024年新年少開始のお知らせ first appeared on 小学校受験のひとみ幼児教室.

]]>
成蹊小学校に10名合格!女子は5名全員合格! https://ability-hitomi.com/gokaku-sokuho/4663 Sun, 05 Nov 2023 21:30:10 +0000 https://ability-hitomi.com/?p=4663 今年もひとみ幼児教室の子どもたちが10名合格することができました。 14名受験のうち10名合格、1名補欠のすばらしい結果でした。 女子は受験した5名全員が合格することができました。 おめでとうございます。   […]

The post 成蹊小学校に10名合格!女子は5名全員合格! first appeared on 小学校受験のひとみ幼児教室.

]]>
今年もひとみ幼児教室の子どもたちが10名合格することができました。

14名受験のうち10名合格、1名補欠のすばらしい結果でした。

女子は受験した5名全員が合格することができました。

おめでとうございます。

 

ひとみ幼児教室の合格実績

The post 成蹊小学校に10名合格!女子は5名全員合格! first appeared on 小学校受験のひとみ幼児教室.

]]>
教室長による、年中特別クラスを3月から開講します! https://ability-hitomi.com/school/4420 Sat, 28 Jan 2023 13:44:19 +0000 https://ability-hitomi.com/?p=4420 教室長による、年中特別クラスを3月から開講します! 3月8日(水)スタート ※3月15日(水)のみ、社員研修で休講となります。振替はその週の土曜日です。 14時から2時間 後半の30分は運動か巧緻を各週で行います。 料金 […]

The post 教室長による、年中特別クラスを3月から開講します! first appeared on 小学校受験のひとみ幼児教室.

]]>
教室長による、年中特別クラスを3月から開講します!

3月8日(水)スタート

※3月15日(水)のみ、社員研修で休講となります。振替はその週の土曜日です。

14時から2時間

後半の30分は運動か巧緻を各週で行います。

料金及び体験料金
一回、2時間、
8800円(税込み)

初めての教室通いの方は土曜日で体験してからとなります。

お待ちしております。

The post 教室長による、年中特別クラスを3月から開講します! first appeared on 小学校受験のひとみ幼児教室.

]]>
小学校受験をさせたい!いつから幼児教室に通わせるべき? https://ability-hitomi.com/shogakko-juken/4043 Fri, 22 Apr 2022 10:35:54 +0000 https://ability-hitomi.com/?p=4043 小学校受験させたいのであれば、「受験対策のできる幼児教室」に通わせるのが一番。 しかし、「では、いつ頃から通わせるべきなのか」と考えると、「子どもの発達に合わせたほうがいいのかな?」「それとも早いほうがいいのかな?」と迷 […]

The post 小学校受験をさせたい!いつから幼児教室に通わせるべき? first appeared on 小学校受験のひとみ幼児教室.

]]>

小学校受験させたいのであれば、「受験対策のできる幼児教室」に通わせるのが一番。
しかし、「では、いつ頃から通わせるべきなのか」と考えると、「子どもの発達に合わせたほうがいいのかな?」「それとも早いほうがいいのかな?」と迷ってしまうご家庭もあるでしょう。

今回の記事では、「幼児教室に通い始めるにはいつからがいいか」を説明します。

ひとみ幼児教室では年中のはじめ、遅くとも夏期講習の前まで

小学校受験をしたい場合、一般的には「年中の秋」より前に幼児教室に通わせるのがスタンダード。

というのも小学校受験は10月〜12月に行われる事が多く、そのため新年度の切り替えも11月に設定されているからです。
一通りのカリキュラムをこなすのに最低1年間を見ておきたいため、遅くともこの切り替え時までには受験向け幼児教室に通うのが基本パターンです。

ただし、ひとみ幼児教室の場合、通っている生徒は年中の秋には高いレベルに成長しています。
そのためそこから通い始めてもついてこられないことが多いため、「年中のはじめ」を通いはじめとして推奨しています。

幼児教室に通わせる前にしておきたいこと

幼児教室に通って受験対策をするからといって、それまで何もしないでいいわけではありません。
以下のことを教室に通う前に心がけておくと、より効果的に受験対策を進められるでしょう。

「聞く力」「指示を理解する力」をつけておく

小学校受験までに能力を伸ばすには、テクニック面よりも、大本となる「聞く力」「指示を理解する力」が大切になります。

目安は「集中して1時間先生の話が聞けるようになっている」こと。
この力があれば授業についていけるため、自ずとテクニック面でも伸びが期待できます。

もし自宅で身につけられそうにない場合や、子どもが同年代の子に比べて幼い気がする・早生まれのケースは年少からの入室を検討すると良いでしょう。

年中さんからひとみ幼児教室に入ろうと思っているのなら、「指示が聞ける」「集中力がある」に加えて家庭学習ができることも重要になります。

家庭学習ができるとは、自分で「プリント学習」「努力」「10までの組み合わせや操作」ができることや、「数の概念がある」ということを指します。
箸と鉛筆がきちんと使える、年中はひらがなが読める、年長ならひらがなが書けるなども大事なポイントです。

志望校を決めておく

幼児教室はところによって「国立向き」「私立向き」や「近くの小学校に強い」など特徴があります。
そのため、教室に通う前にどの学校を受験したいかを決めておくとスムーズに幼児教室やコースを選べます。

生活習慣や知識を教えておく

洋服のたたみ方や挨拶などは、幼児教室に通って身につけるものではなく、普段の生活から意識して行うことが大切です。
一緒にたくさん遊ぶだけでなく、お料理や洗濯物を干したりなど、お手伝いなどを積極的に子どもと行うといいでしょう。

幼児教室に通うなら早めがおすすめ

小学校受験をさせたいのであれば、最低でも「年中の秋まで」に幼児教室に通うのが一般的。
ひとみ幼児教室では、将来を見据えて着実に実力をつけたいなら年少からの、家庭学習ができている場合は年中から通うことを推奨しています。まれに年長さんからいらっしゃる人がいますが、年長からいきなり難関校を目指すのは非常に厳しいため覚悟が必要です。

もちろん、できるだけ早めのほうがお子様の能力が伸びやすいのはいうまでもありません。
子どもによっては巧緻性や運動、絵画は伸びるまでに時間がかかるケースもあるため、余裕を持って受験したいなら早めに幼児教室に通わせるようにしましょう。

ひとみ幼児教室では夏期講習の説明会を実施します

4月23日20時からZoomにて夏期講習のウェブセミナーを実施します。

詳細とお申込みは下記リンクからご確認お願いいたします。

ひとみ幼児教室ウェブセミナーお申し込み

The post 小学校受験をさせたい!いつから幼児教室に通わせるべき? first appeared on 小学校受験のひとみ幼児教室.

]]>
親子で学び成長する先に結果がついてくる https://ability-hitomi.com/okasama-koe/3985 Mon, 21 Feb 2022 08:23:45 +0000 https://ability-hitomi.com/?p=3985 小学校受験を意識したきっかけは「え?公立に入れるの?それは最後の選択肢でも良いのでは」という妹からの一言でした。私立の学校見学に行く予定があるから一緒にどう?との誘いをうけ、洗足学園の学園祭と玉川学園の見学会に参加し、私 […]

The post 親子で学び成長する先に結果がついてくる first appeared on 小学校受験のひとみ幼児教室.

]]>
小学校受験を意識したきっかけは「え?公立に入れるの?それは最後の選択肢でも良いのでは」という妹からの一言でした。私立の学校見学に行く予定があるから一緒にどう?との誘いをうけ、洗足学園の学園祭と玉川学園の見学会に参加し、私立の素晴らしさを目の当たりにしたことがきっかけで、私立小学校への意識が変わりました。子供の人間形成の礎ともなる6年間の環境は、とても大切であると実感いたしました。

そこでまず、お受験専門のお教室に入ろうと考え、大手であれば間違いないのではという軽い気持ちから、年少の1月に大手お受験教室(J:都内近郊15箇所あり)の体験に参加しました。息子も嫌がることなく参加していたので、週1回の習い事として通い始めることにしました。J教室の授業中は、親も後ろで座り様子を見学します。3人のどの先生方も個性はそれぞれですが、決まっているプリントに沿って行う形式のため、どの先生でも同じ内容の授業となります。1回目の授業で、息子が「あ!それ〇〇だと思う~」と発言すると、先生に「あなた、余計な事を言わないの」と言われシュンとする息子。それが愛のある厳しさというより冷たく感じられた事を覚えています。先生が説明している時に、そっぽを向いていたり、手元のものをいじっていたり、姿勢が悪かったり上の空で聞いていない息子の様子を、後ろから見守る事しか出来ないもどかしさもございました。自宅で少しでも改善するべく、母なりに試行錯誤するのですが、習慣はなかなか簡単に治りません。基本的に先生は授業を行うため、個人的な注意をする事はありませんでした。授業の妨害にならない限り、集中できていない子供がいてもそのまま授業は進行していきます。

一方で足を組んだり、姿勢が悪いとサブの方が黙って姿勢を正しますが、息子の場合は、またすぐ元の姿勢に戻ってしまうという繰り返しでした。そのような状況が続いてもJ教室側からの直接のお話や、注意、アドバイスは何もありませんでした。躾は自宅で親がしっかり行うのが当たり前、といえばそれもごもっともなのですが、どこかビジネス的でお客さま扱いをされている感覚が拭えませんでした。またはJ教室としては、授業を滞りなく行うことが最も大切なビジョンであり、そのことに特化するという割り切ったスタンスなのかもしれません。授業を見学した母親が、自宅で出来ていない箇所をしっかりやらせるというのが暗黙の了解です。しかしながら、自宅でやるべきことや、何をどれだけ行っているのかなどのチェックや指導はいっさいありません。親自身がお受験に対しての強い意識と心構えや知識を持って、躾と勉強その他の生活習慣までをしっかりフォローすることができる家庭であることが大前提となるでしょう。そうでなければ、何の指導もないこの緩く甘い環境の中では、通うだけになってしまってもおかしくはありません。

我が家はまさにそういった状況でした。問題を解き終わったあと、教壇での一斉の解答説明はありますが、先生が個別に丸をつけることはなく、時折出来たか出来ないかを見て周りながら、「花丸さん」「惜しい、1問間違いかな」「あれ?問題忘れちゃったかな」などと一言ずつ声をかけて終了となります。そのため、子供が先生の回答の説明を聞いていなかったり、理解出来ていなければ、間違った問題は自宅で復習するまではそのまま放置となり、子供自身の理解や達成感は低くなりがちです。案の定我が家の場合は、自宅に戻り間違っていた問題をやらせてみると、授業で回答の説明を聞いているにも関わらず、授業中と同じ間違いをすることが多かったです。J教室の場合は極端に言えば、「通うだけでは出来る問題のみを解いただけ」と何ら変わらず、その場では学べていないと言うことにもなりかねません。また「僕、全問あってた~」と言う子供がいたとしても、褒められることもありません。子供を差別化しない為かもしれませんが、頑張っても褒めてもらえない環境では、子供たちの解こうとする意欲を持たせる事は難しくなるように思います。

年中の9月頃に、年長クラスが始まる前の塾内部での初の確認テストがありました。結果は期待からはほど遠いものでした。年長クラスの授業の選択や、現状を把握した上での今後の方針、検討をしたく面談を申し込みました。J室長との面談でした。「この成績では、難関校は正直厳しい。お子様にはそれぞれ個性があるが、お受験では人の話が聞けないと言うのは致命的となる。 〇〇君は小学校に入ってから伸びるタイプかもしれないため、国立学園を目指すのも良いかもしれない。プライドが高いお子様だと感じる。年長クラスはそれぞれの項目をとることをお勧めする」という内容のお話でした。今の状況をどうしたら良い方向に向かえるかなどの具体的なアドバイスはなく、あくまで現状に合った学校選びというお話であり、個人的な息子への想いのようなものも感じられず残念でした。藁をもつかむ想いで受けた面談でも、解決方法を見出すまでに至らず、一方的なご意見を伺った形で終わってしまい、納得出来るものではありませんでした。お教室そのものへの信頼感が持てなくなってしまい、今一度息子に合ったお教室を見直したいと言う想いが強まりました。

 合格実績は申し分ない上に母親のサポートまで大切に指導しているというパンフレットの内容に惹かれ「ひとみ幼児教室」の体験を申し込み、その後ひとみ先生の3日間の講習を受講しました。ひとみ教室も親は後ろで見学、参観をします。先生と子供達の距離が近いこと、先生の授業への気合と熱意、子供達の真剣さ、とてもテンポの良い授業で、子供たちの問題を解くスピードの速さに圧倒されました。「できました!できました!」と次々に元気良く子供たちが声をあげます。すると、即先生方が丸付けをする、合っていれば赤〇をもらえ、「1番!2番!」といいながら、丸と共に何番目に丸をもらったかも大きく書いてもらえます。間違っていれば、違うよマークがつき、その場でもう一度解き直します。子供たちの諦めずに自分で考えようとする粘り強い姿勢にも心打たれました。やり直して正解となった場合、青〇をもらえます。直しなしで1枚の設問全てが〇の場合は、very goodのスタンプを、更にその中で一番の子にはvery goodのスタンプを2個も押してもらえます。そしてJ教室よりずっとレベルの高い内容に取り組んでいる事にも驚きました。その場で自分の力でやり直して正解を導くことで、着実な理解と達成感も得られ、そしてその積み重ねが自信につながっていくのだと感じました。

また、仲間同士が良き競争相手となることで、子供達の授業に取り組む意欲へとつながっていました。J教室では競争をすることもなく、正解しようが不正解であろうが、褒められることも指摘されることもなかった為、思い切ってひとみ教室の門を叩いたことで、親子共にこれまで体感したことのない快活な授業に良い意味で圧倒されながらも、緊張感と手応えを感じることができました。そしてひとみ先生は、頑張った子供には大袈裟なくらいに褒めてくださります。後ろで聞いている親まで、自分の子供でなくても嬉しい気持ちになります。

帰りに息子にどうだった?と聞くと、「すっごく楽しかった!だって僕、very goodもらっちゃったんだもん!」と素直に喜ぶ笑顔がありました。頑張ったことを褒めてもらえることで、次なる意欲につながっている様子でした。そして、ひとみ先生とお話する中で、お受験は、親の受験であり、親が子供にどのような躾、育児をしたかで決まるというお話がありました。我が家の話をすると「我が儘が出てしまう子供はどこにも合格はもらえない。お母さんも一緒に学びながら今しか出来ない子育てをしていく事に意味があり、お受験は後から付いてくる結果に過ぎないこと。まずはお子さんとの関係から見直して行きましょう。お母さんのための教室でもあるのですよ。私が〇〇くんを必ず合格させますから一緒に頑張りましょう」とおっしゃってくださりました。実際はもっと詳細なアドバイスや説明をたくさん頂きました。その上辺だけではない本心からの熱意と、厳しさの中に溢れる子供たちへの愛情がひしひしと伝わり、心が熱くなるのを感じました。J教室に関しては、約1年通っても掴みどころがなく、思うように伸びない状況に悩んでおりましたが、ひとみ先生と1時間余りお話しただけで、ひとみ先生になら信頼してついていける!!と何の迷いもなく直感でそう感じました。これもご縁だと思っております。塾を変える事へ反対する夫を説得し、ひとみ教室へ入室して新たな気持ちで頑張ることを決意いたしました。年長クラスが始まる1ヶ月前でした。

その後も、息子は思うように出来ないと、拗ねたり解こうとしなかったりすることもありました。ひどい時は、席を立ち上がり、教室の床スペースで不貞腐れてうつ伏せになることもありました。私もあまりの酷さに途方に暮れていると、ひとみ先生は「〇〇くん、やるのやらないの?やらないならもう帰りなさい。みんな真剣にやってるんだよ。やる気のない子は特別クラスには居られないので、来週からは別のクラスになっちゃうけど良いの?」とピシャリ。その後、息子はうつ伏せのまましばらく固まっていましたが、芋虫のように床を這いながら、自ら自分の席に戻ったのでした。J教室の先生が黙って姿勢を正してもすぐ元の姿勢に戻ってしまう、話を聞けない、これらは本人の意識の部分が大きく、心に響いていないからでした。ひとみ教室の授業を受けるうちに、聞かなければ出来ない、解けない、スタンプをもらいたいが為に頑張るというモチベーションも功を成し、徐々にペーパーを解く意欲、姿勢も少しずつ改善していきました。ただ体の姿勢だけはふと崩れてしまうことも多く、悩みの種でした。そんなある講習の時のことです。ひとみ先生が「ハワイでしか手に入らない、姿勢が良くなる魔法の可愛い絆創膏」を手の甲に貼ってくださり、それを貼った途端に子供達の姿勢が見違えるほど良くなり、効果抜群であったという微笑ましいエピソードもあります。子供は純粋であり、心の持ちようで如何様にも変わるものなのだと言うことを目の当たりにし、大人の子供への言葉がけの大切さを考えさせられました。先生は、一人一人の生徒のことを大変よく観察されており、息子の発想や弱い部分、理解出来ていない箇所などその都度、もしくは授業が終わってから等、端的にご説明ご指導くださりました。私の方から、自宅での学習状況や困っていることなどを、ラインや直接ご相談をさせて頂くこともございました。そして時には、息子と真正面に向かいあって同じ目線で、息子に先生の気持ち、親の気持ちを理解させようと目に涙を浮かべながら向き合ってくださりました。息子にもその真剣な気持ち、愛情はしっかり届いており、ひとみ先生のことが大好きでした。時折「ひとみ先生〜」と抱きつく場面もあったほどです。ひとみ教室の仲間ともとても仲良しでした。息子自身が教室に行くのを嫌がったことは一度もなく、楽しく通い続けられた事は何よりも嬉しいことでした。そしてこの1年間で息子は大きく成長しました。ひとみ教室で、ひとみ先生を始めその他の先生方の素晴らしいご指導のもと、ひとみ教室の仲間と切磋琢磨し、本来ならきつい夏の講習、直前講習を一致団結して皆で乗り越えられたことにも感謝しております。

 「お教室選び」で大切なことは何か。もちろん実績も大事ですが、何より教師であると私は断言したいです。ひとみ教室には、輝かしい例年の実績、ノウハウがあるのはもちろんですが、教育への情熱と溢れる愛情を持って、いつでも全力で関わってくださるひとみ先生は唯一無二の存在です。言葉でいくら説明しても伝えることは難しい位です。ひとみ教室の魅力は、誰にも代替えの効かないひとみ先生を筆頭に、その片腕となり巧緻性を徹底的に見てくださる礼子先生や、体操、絵画の各専門の先生も揃っていること、子供一人一人の個性を理解した上で、最後までトータル的なサポートをしてくださる教室であり、親子共に学び成長できる場であると言うことにつきると思います。先生はいつでもストレートにお話しくださるので、親も気取ることなく本音で話すことができます。そして最後には「合格」という切符をいくつも頂けるのがひとみ教室です。「合格」は自ら掴み取りに行くものだと、ひとみ先生はおっしゃっていました。周りの力も借りながら、親も共に成長していく過程がお受験の醍醐味だと思います。もしあの時、自分の疑問や心と向き合わず、親が楽だからとJ教室に身を任せたままでいたらこの合格はなかったですし、何より子供の躾や親としての関わり方を学ぶことも出来ませんでした。直前の集団行動や学校別に合わせた体操のサーキットなども信頼できる先生、仲間がいるからこそ、お受験のお題を題材にシミュレーション、特訓を何度も行えるのです。これも大きな強みではないでしょうか。大手でも同じような講座はありますが、点数化したり、秒数まで測定したり、本番はどのように対応することが大事か、減点になる行為など重要ポイントまで細かく徹底的にご指導頂けるのはひとみ教室だけかもしれません。そして決して子供を甘やかすこともしません。出来ていないことは出来るまで行う、褒める時は自己肯定感が上がるほど褒めてくださります。そして巧緻性を含めた自宅学習についてもチェックリストを毎回提出し、その他に行ったものを確認までしてくださるお教室です。

そして最後に、「ひとみ教室の今年の実績」も是非ご覧ください。たった一つのお教室からこれだけの数々の難関校への驚異的な実績をあげているお教室を私は見たことも聞いたこともありません。親子で学び成長する先に結果がついてくる、ひとみ教室の教えはまさに真実であったと、私自身も感激しております。

 少しでもご興味がある方、今通われているお教室に不安や疑問を抱かれている方は、百聞は一見にしかずです。まずは1歩踏み出して、仁徳と愛情に溢れたひとみ先生と直接お話をしていただき、授業のご体験を受けられる事を心よりお勧めいたします。様々な気づきが得られる事と思います。例えば、ご自身が手術をなさられる場合、信頼できる主治医に任せたいと必死にご検討されることと思います。なぜなら、同じ手術でも医師によって実力は天と地のように差があるからです。もちろん、腕や経験、能力は一番大切な部分ですが、この医師になら命を安心して預けられると信頼しきれるかどうかは、直接お話した時の人柄にも大きく左右されます。まさに塾の先生も同じだと私は実感しております。

 息子は「僕はひとみ小学校に行きたいんだ!」と受験が終わった後にまで申していた位に、ひとみ教室が大好きでした。息子の心には、ひとみ幼児教室で先生方から学んだ多くの大切な時間は生涯忘れない宝物として生き続けることと思います。かけがえのない貴重な時間をひとみ教室で過ごすことが出来たことに家族共々心より感謝申し上げます。

そして一人でも多くのお受験を考えられているご家庭の皆様が、ひとみ教室との良いご縁に恵まれ1年後に笑顔の春を迎えられますことを心よりお祈りしております。

The post 親子で学び成長する先に結果がついてくる first appeared on 小学校受験のひとみ幼児教室.

]]>
大手と掛け持ちしてどちらも体験したからわかったひとみ幼児教室の素晴らしさ https://ability-hitomi.com/okasama-koe/3962 Thu, 17 Feb 2022 02:16:47 +0000 https://ability-hitomi.com/?p=3962 大手と掛け持ちしてどちらも体験したからわかったひとみ幼児教室の素晴らしさ 私は大手の教室との掛け持ちです。 年長の途中から桐朋学園に合格したくて、実践と桐朋を受講しました。 大手は授業内容が簡単で何の問題もありませんでし […]

The post 大手と掛け持ちしてどちらも体験したからわかったひとみ幼児教室の素晴らしさ first appeared on 小学校受験のひとみ幼児教室.

]]>
大手と掛け持ちしてどちらも体験したからわかったひとみ幼児教室の素晴らしさ

私は大手の教室との掛け持ちです。
年長の途中から桐朋学園に合格したくて、実践と桐朋を受講しました。
大手は授業内容が簡単で何の問題もありませんでした。

ひとみ教室の桐朋クラスは指示を聞き、自分の発想で制作するのが課題です。
親の口出しやヒントもが全くありません。自力で考え制作するしかありません。
最初はこれに慣れず、指示も聞けない、発想も浮かばない…
今までダダをこねるような態度、やりたくない!と言った態度も一切ありませんでしたが、
桐朋の授業では1ヶ月、隣の生徒の真似をしていました。
うちの子供には桐朋は合わないのではないか…と、思っていました。
ひとみ先生は一度も叱らず、私にとにかく、宿題をして来て下さい!
慣れて来れば、自分の作品が出来ますから!と、励まして下さいました。
とにかく、毎週言われた通りにやり続けて行くと、本人も自信が持てるようになって行きました。
私達の親としての態度も変わり、子供も我儘を言わず、前向きに立ち向かうようになりました。

親を叱って下さる事は大手ではありません!
絶対に伸ばそう!と、する熱意が親をも変えるのだと思います。
桐朋も他の学校も多数合格出来て、あの頃の流した涙は報われました。

私が掛け持ちしていたJでは体操教室のみで、授業は体験等で数回ほどしか受けた事がないので、
参考になるか分かりませんが、感じた点をお伝えします。

指導方法の違いは、出来・不出来を自覚できるか否か。
Jはペーパーが出来ても出来なくても、目立って評価されることもない。
コロナ禍の為か、授業を受けた際は、エアーで空中にはなまるをされるだけなので、子どもも達成感を味わう事もなく、
逆に出来なくて焦る事も少なく、親子共々、弱点と向き合う機会が少ない。
(Jでは、不出来な子には興味がない、伸びる子だけ伸ばすと言った様にも感じました)

試験への仕上げは、Jでは通常期とほとんど変化を感じなかったが、
ひとみ教室では直前講習等、1日100枚ドリルをこなす日々は、一緒に通う周りの仲間から刺激があったからこそ。
子どもも100枚を2時間程度で終わらせられる様になれた事で自信をつけた様子だった。
親子で本気で受験に取り組む❗という事を教えて頂けたのがひとみ教室。

親子を変えて下さった、
ひとみ先生!
ひとみ教室!

感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました!

The post 大手と掛け持ちしてどちらも体験したからわかったひとみ幼児教室の素晴らしさ first appeared on 小学校受験のひとみ幼児教室.

]]>
2021年度 合格実績(2020.11.11 更新) https://ability-hitomi.com/gokaku-sokuho/3858 Wed, 27 Oct 2021 16:29:35 +0000 https://ability-hitomi.com/?p=3858 2021 年度 合格速報(2020.11.11 更新) <東京> 学校名 合格者数 受験者数 慶応幼稚舎 1名、1名補欠 3名 桐朋学園小学校 14名(男子11名、女子3名) 28名 早稲田実業学校初等部 一 […]

The post 2021年度 合格実績(2020.11.11 更新) first appeared on 小学校受験のひとみ幼児教室.

]]>

2021 年度 合格速報(2020.11.11 更新)

<東京>
学校名 合格者数
受験者数
慶応幼稚舎 1名、1名補欠 3名
桐朋学園小学校 14名(男子11名、女子3名) 28名
早稲田実業学校初等部
一次試験
6名 15名
早稲田実業学校初等部
二次試験
2名 6名
成蹊小学校 9名、1名補欠 18名
暁星小学校 一次試験 5名 6名
暁星小学校 二次試験 2名、1名補欠 5名
桐朋小学校 4名 8名
晃華学園小学校 3名 3名
立教小学校 1名 1名
立教女学院小学校 2名 4名
東京都市大付属小学校 2名 3名
国立学園小学校 12名 12名
帝京大学小学校 2名 2名
東洋英和女子学院 1名 1名
<神奈川>
学校名 合格者数
受験者数
慶應横浜初等部 4名 6名
森村学園小学校 2名 2名
洗足学園小学校 2名、1名補欠 4名
桐蔭学園小学校 1名 2名
桐光学園小学校 13名、6名補欠 21名
カリタス小学校 7名、1名補欠 8名

The post 2021年度 合格実績(2020.11.11 更新) first appeared on 小学校受験のひとみ幼児教室.

]]>
早稲田実業初等部の人気ポイントは?その特徴を紹介します https://ability-hitomi.com/shogakko-shokai/3704 Wed, 14 Apr 2021 05:31:23 +0000 https://ability-hitomi.com/?p=3704 早稲田実業初等部は東京都国分寺市にある早稲田大学の系列小学校です。近年、附属の学校の人気が高まっており、小学校から高校、大学まで一貫教育を行なっている早稲田実業初等部はその中でも特に人気な学校となっています。ここでは、そ […]

The post 早稲田実業初等部の人気ポイントは?その特徴を紹介します first appeared on 小学校受験のひとみ幼児教室.

]]>
早稲田実業初等部

(写真=早稲田実業初等部ホームページ

早稲田実業初等部は東京都国分寺市にある早稲田大学の系列小学校です。近年、附属の学校の人気が高まっており、小学校から高校、大学まで一貫教育を行なっている早稲田実業初等部はその中でも特に人気な学校となっています。ここでは、その人気の秘密から受験に必要な情報まで、早稲田実業初等部を理解してもらえる情報をご紹介します。

小学校情報

校長名 森国 𠮷雄
学校男女別 共学
児童総数 648名
創立年度 2002年
所在地 〒185-8506 東京都国分寺市本町1-2-1
電話番号 TEL:042-300-2171
FAX:042-300-2175
交通案内 ・JR国分寺駅・西武線国分寺駅 北口より徒歩7分

早稲田実業初等部が人気なポイント

■初等部から大学まで一貫教育が受けられる

早稲田実業初等部は早稲田大学までの一貫教育を受けられることで有名です。そして初等部の6年間は学習の基礎を作る大事な時期と位置付けられています。そのため、初等教育でしっかりと基礎力をつけることで、その先中学校、高等学校と進むのに必要な能力を育成しています。また大学までの長い期間の一貫教育を受けられるので児童は長いスパンでの目標を設定でき文武両道に励むことができます。

■中・高等部の生徒とも交流できる

同じ敷地内に中・高等部の校舎があるため、中学生、高校生との交流が盛んです。中・高等部の吹奏楽部の演奏会に高学年の児童が参加できたり、チアリーダーがダンスを教えてくれたりと、初等部の児童が中学生、高校生から刺激を受け、また憧れを抱くことができる環境が整っています。

早稲田実業初等部ってどんな学校?その特徴とは

早稲田実業初等部では小中高大の一貫教育の最初の基礎を固める過程において様々なことが行われています。

■創造力を養う授業

現代社会では効率を考えるあまり実際に手を動かして仕事をする機会は少なくなっています。そのため、早稲田実業初等部ではものづくりを実際に授業の中で行い創造性を養います。工作の授業だけでなく、作文、芸術、音楽など表現を育む授業全体で創意工夫ができる児童を育成しています。

■五感を伸ばす教育

早稲田実業初等部では自然に触れることを大切にしています。そして自然の中で五感を活用することで表現力を養います。またこうした活動で児童の中でのコミュニケーショが活発になり、発表や議論を通して自然の中での発見などを言語化し、表現力をさらに養います。

■充実した国際教育体制

早稲田実業初等部では外国語教育の他に母国語である日本語や日本の教育を行なっております。低学年から日本語、日本文化の学習を始め、自国の文化理解やそれを大切にする教育を行なっています。さらに国際理解を高めるために中学年では早稲田大学の学生や留学生による授業を受け、様々な国の文化について触れ、高学年ではネイティブ教員等による授業、6年生での社内言語が英語の会社への見学など外国に触れる機会も豊富です。また希望者はオーストラリアでのホームステイに行くこともできます。

早稲田実業初等部の理念・教育方針

早稲田実業初等部では教育方針として「男女共学により、両性の相互理解に基づく人間性豊かな児童を育成する」「一人ひとりの児童を尊重し、それぞれが持っている個性の芽を伸ばす」「身体を鍛え、豊かな心を養い、確かな学力を身につける」「自ら学び、自ら考え、自ら作り出し、自ら表現する力を育てる」「国際社会に生きる人間としての資質・能力の基礎をつくる」の5点を実践しています。そして子どもたちが自立し、生きていくための土台を作るために必要な教育を試み、生き生きとした児童育成に努めています。

■創造力の向上

作文や美術、音楽を自ら考えて作り出し、個性を磨く表現活動を積極的に行なっています。

■五感を養う

身体と心を鍛えるには運動だけでなく、五感をしっかりと使い感じ取るということが大切です。そのため、低学年から自然発見に取り組み、自然に触れ合いながら驚きを得ることによって、たくさんの知恵を身につけます。さらに自らの発見、考えをコミュニケーション力も育みます。

■考える力を養う

初等教育において国語や算数などの基礎学力を身につけることは考える第一歩です。そのため素朴な驚きや発見を通して子どもたちの知的好奇心を掻き立て、考えることへの興味を引き出します。

■国際理解

外国語活動、国際理解授業、海外サマープログラムの他に日本国内のフィールドワークも行うことによって、自国の文化に誇りを持たせ、さらに他国の文化を尊重できる児童を育成します。

■専科授業の充実

初等部が中高等部と同じ敷地にある利点を生かし、初中連携教員による英語・算数・社会の専門的な授業を高学年向けに行なっています。また授業外でもホームステイプログラムにも連携教員を関わらせることにより、中高等部との連携をはかりより専門性のある授業に触れる機会を提供しています。

■校外学習

稲作体験、遠足、宿泊体験など学内ではできない活動を通して実物に触れ、五感を活用し、仲間と共に汗をかきながら生活を共にすることによって授業での理解が実体験として経験の中に残り、知識として定着するようになります。

早稲田実業初等部に入学するには?

早稲田実業初等部に入学するには学校説明会に行き学校の特徴が子どもに合っているのかをしり、また毎年変わる受験情報を確実に入手し対策する必要があります。ここでは学校説明会、受験情報の紹介をします。

■早稲田実業初等部の学校説明会・学校体験会

早稲田実業初等部では入試説明会、学校見学会を行なっています。日程に関してはまだホームページ上で発表がありませんので、ホームページをこまめに確認するようにしてください。参考として昨年度に行われたものの日程をご紹介します。学校・入試説明会に関しては5/31に開催、学校・ミニ説明会に関しては9/5に開催となっておりました。しかし、新型コロナウイルス感染症の影響で昨年度はどちらも中止となっており、動画配信での対応となっていたため、どのように行われるかについても確認の上参加してください。

■早稲田実業初等部の受験倍率

早稲田実業初等部の受験倍率は男女合わせて10〜11倍です。募集定員は男子より女子の方が少ないため倍率にも差があり、男子は約9倍、女子は12〜14倍となっていて、例年女子の方が倍率が高い傾向にあります。

■早稲田実業初等部の募集要項

早稲田実業初等部の募集要項に関する詳細はまだ出ておりません。2021年4月6日現在、ホームページ上に昨年度入試の情報が載っています。出願方法が郵送対応となっており、募集要項は来航して購入するか、郵送で購入する必要があります。昨年は9/6に国分寺校舎での販売が行われ、8/25〜9/24で郵送販売が行われていました。参考になさってください。

2022年度新1年生(4月入学生)

募集人数 第1学年108名(男子72名・女子36名)
受験資格 2016年4月2日~2017年4月1日に生まれた者
出願方法 Web出願(専用ウェブサイト)
出願期間 Web出願期間: 2022年9月1日(木)~9月28日(水)
郵送期間: 2022年10月1日(土)・10月2日(日)郵送(簡易書留)必着
※出願受付は終了しました。
一次試験 2022年11月1日(火)~11月5日(土)のうち1日を指定
考査(本人のみ)
一次合格発表 2022年11月7日(月)8:00(Web発表)
二次試験 2022年11月8日(火)~11月10日(木)のうち1日を指定 面接(本人・保護者)
二次合格発表 2022年11月12日(土)8:00(Web発表)
入学手続 2022年11⽉14⽇(⽉) ⼊学⼿続⾦振込 ⼿続書類提出
検定料 30,000円
お問合せ先 TEL:042-300-2171
FAX:042-300-2175
事務取扱時間:月~金曜日 8:30~16:30

早稲田実業初等部の受験対策

■受験内容

早稲田実業初等部の入試は1次試験、2次試験に分かれており、2次試験に進むためには1次試験を合格しなければいけません。試験の主な構成はペーパーテスト、個別テスト、行動観察テストとなっています。ペーパーテストでは毎年「お話の記憶」の問題が出されます。先生が話を読み、その内容を記憶、理解して内容を伝える形式です。また図形や積み木などの数を数える、比較、推理、思考をする力も問われるため高い思考力が問われます。個別テストでは課題や条件を渡されて絵を書く絵画の試験、粘土を使う制作の試験が行われ、子どもの想像力や創意工夫能力、限られた時間をどのように使うのかといった能力が問われます。また行動観察テストでは複数の受験生同士で体操や遊びを行い、集団のなかで個々がどのような動きをするのかを観察されます。ここでは集団生活の中での積極性、自主性、協調性が評価され、また周りとの協調のためのコミュニケーション能力が求められています。

■対策

早稲田実業初等部の試験では高い学力の他に思考力が重要視されています。そのため話を記憶して理解することに加え、その話を自分ごととして考え、課題解決をする力を日常生活の中で伸ばしておかなくてはいけません。そのため、生活の中で「この場合はどう判断するか?」など子どもが自ら考える環境を作ることが対策として重要です。また個別テストでは表現力と観察力が問われます。人が気づかないような細かな点まで気付く必要性があるため、自由な発想力を鍛える必要があります。そして最後は親子面接が2次試験でありますが、早稲田実業初等部では子どもに向けて主に質問するため子どもに自分の言葉で堂々と話す練習をさせることで面接の対策をする必要があります。またこの対策は1次試験でも表現力が大切であるため有効です。

■合格の秘訣

合格の秘訣は自立心があること、たくましく生きる生活力があること、コミュニケーション能力があることとされています。学校の理念から児童が自立できるように末うことが伺えるため普段からお手伝いのできる子になるよう、積極的にお手伝いできる環境を作りましょう。また1次試験の個別テストで生活力を見られ、子どもの生活習慣を見られます。そのため服の脱ぎ着や荷物整理などをしっかりと生活の中でできるようになっておきましょう。またコミュニケーション能力は入学後も重要な能力の人流なのでただ質問に答えるだけでなく、その答えにした理由などを普段から考え発話させるようにすることも合格につながってきます。

早稲田実業初等部へのアクセス

早稲田実業初等部はJR中央線、西武国分寺線、多摩湖線の国分寺駅を最寄駅としており、駅北口から徒歩7分でアクセスできます。詳しい地図などは学校ホームページ右上の交通アクセスをクリックすると見られますので、詳しい行き方に関してはそちらをご確認ください。早稲田実業中・高等部とは同じ敷地内にあります。

まとめ

早稲田実業初等部は早稲田大学を母体に持っており、小中高大と長いスパンでの一貫教育が受けられる学校で、学習の基礎を築くことに重点を置いた教育を行なっています。また国際理解の面では日本のことも教育を早めにする、生活の中で自らの発見を発表させるなどコミュニケーションの中で相手を尊重しながらコミュニケーションを取る力を重要視しています。それは受験内容にも表れており、生活の中での対策が必要不可欠です。

The post 早稲田実業初等部の人気ポイントは?その特徴を紹介します first appeared on 小学校受験のひとみ幼児教室.

]]>
桐朋小学校がお受験に人気な3つの理由!入学するための対策とは? https://ability-hitomi.com/shogakko-shokai/3699 Wed, 14 Apr 2021 04:43:48 +0000 https://ability-hitomi.com/?p=3699 桐朋小学校は東京都調布市にある、学校法人桐朋学園が運営する私立小学校です。自由な校風、個人の尊重、文化の創造という学校法人の理念に則り教育が行われています。系列校として桐朋中学校、桐朋女子中学校があり前者の学校は男子校で […]

The post 桐朋小学校がお受験に人気な3つの理由!入学するための対策とは? first appeared on 小学校受験のひとみ幼児教室.

]]>
桐朋小学校

(写真=桐朋小学校ホームページ

桐朋小学校は東京都調布市にある、学校法人桐朋学園が運営する私立小学校です。自由な校風、個人の尊重、文化の創造という学校法人の理念に則り教育が行われています。系列校として桐朋中学校、桐朋女子中学校があり前者の学校は男子校であり実績を挙げているため、そこへのステップとして桐朋小学校の受験は人気があります。

小学校情報

校長名 中村 博
学校男女別 共学
児童総数 432名
創立年度 1955年
所在地 〒182-8510 東京都調布市若葉町1-41-1
電話番号 TEL:03-3300-2111
FAX:03-3300-4377
交通案内 京王線仙川駅徒歩6分

桐朋小学校が人気なポイント

■評価は通信簿ではなく、面談によるFBを実施

桐朋小学校は成績に通信簿は使わず、数値化しません。これは成績を数値で図るべきではないという学校の考え方があるためで、年2回の面談で評価をフィードバックします。この評価方法は個人の長所などを自身で受け止め、自発的に行動する児童を育てるという観点から行われています。

■姉妹校への推薦制度があるため、ゆとりある学生生活を送ることが可能

桐朋小学校には系列校への推薦制度があります。男子は桐朋中学校、女子は桐朋女子中学校への推薦があります。中学校の先には高校への推薦もあるため、推薦入試でエスカレーター式に12年の一貫教育を受けることができます。
また、受験勉強などの準備をする必要がなくなるため、ゆとりある学生生活を送ることが可能です。

■少人数で授業するので、きめ細かい教育が受けられる

小学校低学年は24名3クラス、中・高学年は36名2クラス、またクラスに学習補助員を配置するとった少人数教育を行なっているため、教育に関してきめ細かいものを受けることができます。

■桐朋小学校ってどんな学校?その特徴とは

桐朋小学校は4つの原則「子どもの発達に合わせた教育」「本物に触れ、学習」「系統的な学習を大切に」「子どもの主体性を育てる」と3つの活動領域「自治活動」「総合活動」「教科教育」をベースにした特色ある教育を行なっています。

■子どもの発達に合わせた教育

学校全体として子どもの発達に見合った教育をしています。例えば児童にじっくり授業を受けてもらうためにオリジナル教材を用意しています。またひらがな、漢字の教育、数の10進構造構造など時間をかけ学習することで理解を深め本質的な知識の習得を目指しています。

■本物に触れ、学習

子どもの学習には知識以外にも大切なことがあります。例えば、理科では実験や観察、社会では見学や実物を見るということ、体育では民謡を実際に踊っている姿を見せるなど本物を見せることを重要視しています。本物に触れ感動体験を伴うことで、理解をより深めることを目指しています。

■系統的な学習を大切に

算数や理科などの教科は既に決まっていることをもとに学習を深めます。そのため、桐朋小学校では算数の独自の教材を作り系統性を大切にした教育を行なっています。また高学年では専科―担任制を実施しており専門性が高い教育を行なっています。

■子どもの主体性を育てる

クラスや学校生活を児童自身で作り上げる自治活動、教科学習などの場面で生徒の自主性を大切にしています。子供にただ選択させるだけでなく、児童自ら主体的に行動することを重要視しています。

■総合活動

生活をつくる、文化を継承し創造する、現代的な課題にせまるという3つを大切にし、総合活動を行なっています。

■遊びから学ぶ

低学年の総合の授業でむかし遊びや集団遊びに取り組んでいます。1年生ではこま、けん玉、あやとりなどのむかし遊び、陣取りなどの集団遊びを通して集団の中で教え合う、集団の中で作戦を作るといったことを学びます。2年生では竹馬をみんなで作ることで集団の中で支え合うことを学びます。

■趣向を凝らした表現活動を日常に

桐朋小学校では学芸会を開かない一方、学年末にクラス内で「まとめの会」という名称で表現活動を行なっています。低学年はむかし遊びで得た知識をもとに技を披露したり、劇を行なっています。中学年以上では多目的室を使い照明や音響も児童で作り上げながら本格的な劇活動を行なっています。

みんなで育て作り食べる「食育」

1年生ではサツマイモ、2年生ではじゃがいもや男根を畑で育てています。土を耕し畝を作るところから、収穫まで全てを児童が行います。その結果、はじめは土に触れるのが苦手でも、自然と泥が好きになります。そして収穫物を食べることによって、野菜が好きになる子もいます。

■自分の身体を知る「いのちの教育」

桐朋小学校では命の大切さを体験を通して教えています。例えば中学年では砂袋を用い妊婦さんの体験をしたり、胎児がお腹の中でどう育つのかについて学びます。そして高学年では自身の体の変化について学ぶ、どうしてそうなっているのかを考える機会を提供しています。教育を通じて児童たちは命の尊さを学びます。

■自治活動

自治活動では児童会、運動会、団活動などを通して自治活動を行なっています。

■コミュニケーションを育て、楽しみや願いを自らの手で実現していく

朝の会、帰りの会などで楽しかったこと、その日の授業がどうだったのかなど、児童の意見を発言を通して聴き合います。また授業内ではワークショップを開いて、児童自身が題を決め、友達と話し合いながら、課題を進めていきます。そして係などの活動も積極的に行なっており、クラスで楽しく過ごせる環境などを協力しながら作り上げています。

■自然ひろば

自然ひろばは小学校にある自然と触れ合える場所の名前であり、カエデやコナラといった樹木があり、四季を通じて様々な自然に触れることができます。また草原の虫、池の魚などの生態観察などもでき、子供たちにとってかけがえのない場所を提供しています。

■児童会活動

桐朋小学校では4年生以上の児童に対して全体を見通した自治の力を育てる教育をしています。例えば運動会では運営を主に児童ですることによって自治の能力を育成しています。また高学年では児童会活動が始まり、遊び場の管理方法や全校児童に向けた楽しい企画なども児童自身で考えます。

■地球市民の時間

地球市民という考え方は地球を一つの国と位置づけ、その中の一市民になろうという考え方から来たものであり、桐朋小学校ではその実現に向けて多様性の尊重、国際理解、外国語学習のための教育として地球市民の時間を設けています。今の社会で注目されている平和、環境、SDGs、子どもの権利条約などの学習を通じて外国の人々でも相手を尊重してコミュニケーションが取れる児童の育成をしています。

桐朋小学校の理念・教育方針

桐朋小学校では以下の「顔が見える小学校を」「豊かな感性を育む」「しなやかな身体を育む」という3つの理念のもと教育が行われています。

■顔が見える小学校を

子どもたちにとって、学校内で人々と実感を通して触れ合うための環境をクラスや学校に作るという理念のもと教育が提供されています。

■豊かな感性育む

学校の日常生活、授業、自然ひろばなどを通じて、児童は様々なものと出会い触れ合う中で豊かな感性を育みます。桐朋小学校では本物に触れる教育を重要視しており、触れることを通じて感性を豊かにしていきます。

■しなやかな身体を育む

児童の身体は6年間で目覚ましい成長を見せますが、しなやかさには運動の他に完成が必要となります。そのため、身体と心を一つのものと捉え、児童が五感を通して生活する環境を整えています。

桐朋小学校に入学するには?

桐朋小学校に入学するためには学校説明会で学校の雰囲気などを実際に聞くことが非常に重要です。また受験についても情報は毎年変わるため最新の情報をホームページを調べて確認しておきましょう。

■桐朋小学校の学校説明会・学校体験会

2022年度考査の桐朋小学校の学校説明会は5/8(土)、6/26(土)、8/28(土)で行われます。6/5(土)にはオンラインで個別相談会が開かれます。また学校体験会については9/4(土)に行われます。詳細については4月以降に学校のホームページに掲載される予定なので、こまめに確認しましょう。

■桐朋小学校の受験倍率

桐朋小学校は内部進学で上がってくる人もいるため、その合格者を除くと受験倍率は8.0倍と高倍率になっています。中学校以降の進学実績から男子の合格倍率は非常に高いです。

■桐朋小学校の募集要項

桐朋小学校の募集要項はまだ掲示されていません。2021年4月5日現在では2021年度の募集要項がホームページから見られます。2021年度は募集要項が5月30日〜10月3日にWebで行われたため、5月下旬以降ホームページを確認し募集要項を確認してください。

1.募集人員 第一学年 : 72名
(本学園幼稚園からの進学者約26名を含む)
2.出願資格 2016年4月2日から2017年4月1日までに出生した子ども
3.募集要項の配布 5月17日(火)~10月3日(月)
インターネット出願のため、願書の配布はございません。
・5月17日よりHPから資料請求の受け付けを開始しました。
・6月上旬以降、下記「12.ダウンロード」より募集要項を印刷できます。
4.願書受付 10月1日(土) 0:00~10月3日(月)23:59
・インターネットによる出願となります。本校ホームページより手続きを行ってください。
・受験料25,000円(別途お支払い方法ごとの手数料)
・出願手続き後、指示に従い写真票および志望動機書1、2を10月14日(金)までに簡易書留にて郵送してください。【必着】
・出願時に写真(たて7cm×よこ5cm)が2枚必要になります。
5.受考票と考査受付時間 ・受考票は写真票と一緒に出願サイトの「マイページ」よりダウンロードできます。各自で印刷して考査にお持ちください。
本校から郵送いたしません。
・10月末日ごろに考査日時を記載したメールをご登録メールアドレス宛に送信します。
6.考査期日 ・11月4日(金)、5日(土)、6日(日)、7日(月)のうち指定された1日
7.考査方法 ・第1次考査のみ。作業・言語・数量・行動における考査。
8.選考結果発表 ・11月9日(水)までに簡易書留にて郵送通知
9.入学手続き ・11月11日(金)9:00~12:00まで
10.通学条件 通学条件は、次の3点を満たすものとする。
1.次の各市・各区に住んでいること。
渋谷区、新宿区、杉並区、世田谷区、中野区、目黒区、稲城市、国立市、小金井市、狛江市、多摩市、調布市、日野市、府中市、三鷹市、武蔵野市、川崎市麻生区、川崎市多摩区
2.利用する交通機関(電車またはバス)は、2系統まで(乗り換えは1回)とする。ただし、新宿駅からJR・私鉄・バスなどへの乗り継ぎは認めておりません。
3.通学に要する時間は60分いないとする。
(交通機関は、各駅停車を利用するものとし、乗車時間は40分程度までとします)
11.出願 インターネットによる出願です。こちらから出願サイトに進めます。
※出願サイトへのアクセスおよび登録情報は9月17日(金)正午以降より受け付けます。
12.ダウンロード 6月上旬以降、2023年度の入学案内とインターネット出願のご案内がダウンロードできます。

入学案内募集要項

桐朋小学校の受験対策

桐朋小学校では簡単なペーパーや指示制作、指示運動テストなどがあります。
1次選考では数、図形、仲間、比較をテーマとして問題をペーパーとして出され、個別審査では数の質問、積木、カードゲーム、好きな絵とその理由の審査があります。
そして2次選考ではパン食い競争などの運動テスト、絵画制作が出題されるので、普段から積み木や絵画に触れる、また仲間などについて考える時間を作ることによって対策しておくことが必要です。
以前は2日間で一次、二次と試験日程が分かれていましたが、昨年はコロナウイルスの影響もあり、1日になりました。

桐朋小学校へのアクセス

桐朋小学校は京王線仙川駅が最寄り駅です。仙川駅の商店街を抜けると正面に学校があります。徒歩8分ほどです。また小田急線成城学園前駅、狛江駅、京王線調布駅よりバスで仙川駅入口まで行き、そこから徒歩で向かうこともできます。また吉祥寺駅、JR三鷹駅よりバスの場合は仙川で下車しそこから徒歩でアクセスできます。
アクセスマップに関しては、桐朋小学校ホームページ右上部のアクセスから見ることができます。

まとめ

桐朋小学校は自然豊かな自然ひろばや児童の自治活動によって、子どもたちの自主性を伸ばそうとしている学校です。そして児童の中でのコミュニケーションや国際理解教育などによって地球市民としての行動ができる児童を育成しています。入学のためには受験倍率8.0倍という高いハードルをクリアしなければなりませんが、自主性を大事にしている学校のため、しっかりと準備をして受験に臨みましょう。

The post 桐朋小学校がお受験に人気な3つの理由!入学するための対策とは? first appeared on 小学校受験のひとみ幼児教室.

]]>
成蹊小学校が人気な理由とは?子どもの将来性を育む教育が魅力 https://ability-hitomi.com/shogakko-shokai/3695 Wed, 14 Apr 2021 03:02:42 +0000 https://ability-hitomi.com/?p=3695 ラウンドボタン 今学校選びで特に重要視されているのが、付属校に入ってそのままエスカレーター式に中学校、高等学校、大学と進むという方法です。教育改革が国レベルで行われている今、受験に関しても変更点が多く、そのまま内部進学で […]

The post 成蹊小学校が人気な理由とは?子どもの将来性を育む教育が魅力 first appeared on 小学校受験のひとみ幼児教室.

]]>
ラウンドボタン

今学校選びで特に重要視されているのが、付属校に入ってそのままエスカレーター式に中学校、高等学校、大学と進むという方法です。教育改革が国レベルで行われている今、受験に関しても変更点が多く、そのまま内部進学できるという学校の特徴が注目されています。今回はそういった付属校の中でも人気のある成蹊小学校についてご紹介します。

小学校情報

校長名 跡部 清
学校男女別 共学
児童総数 711名
創立年度 1915年
所在地 〒180-8633 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1
電話番号 TEL:0422-37-3839
交通案内 ・吉祥寺駅北口 バスのり場1・2番 関東バスで約5分 成蹊小学校前下車
・JR吉祥寺駅より徒歩約15分

成蹊小学校が人気なポイント

近年成蹊小学校は附属校としての人気が高まり同じ学校法人内に大学まで含まれている点で人気が高まっています。ここでは学校のカリキュラムという点からどのような点でこの小学校が人気であるのかをご紹介します。

■英語教育が充実しているので将来に役立つ

成蹊小学校の英語教育はネイティブスピーカーの講師と成蹊大学の学生が協力して教育環境を整えています。そのため、小学校内の帰国子女用の学級でなくても、高い英語教育を受けることができます。この教育体制により英語の4技能である「読む」「書く」「話す」「聞く」のスキルを身につけられます。また児童が主体的に英語での発表活動ができる体制が整っています。

■自然と親しむ「こみち科」のカリキュラムで、表現力や個性を養う

「こみち科」とは成蹊小学校で実施されている探究、協調を軸とし生徒の個性を育むカリキュラムです。主に自然に触れる、身の回りで起こっていることへの興味から児童が探究できるカリキュラムとなっています。例えば低学年で行われている「栽培」という授業では野菜を育てるということに主軸を置き、種から育てることによって実体験を通して学びができます。

■学年内完全教科担任制を導入しているので、質の高い授業が受けられる

成蹊小学校の教員は専門分野を深く研究している割合が高く、小学5、6年生のクラスではその教員の強みを生かす教育を行うため学年内完全教科担任制を導入しています。各教科を中等教育で行われているように、教科毎に専任の教員が教えるという教育を行なっており、各教科に関して質の高い教育が受けられます。

成蹊小学校ってどんな学校?その特徴とは

教育の特徴はどうなっている?

成蹊小学校の特徴としてあげられるのは、専門性を高め、個性を伸ばし、こころを育てる教育を行なっているところです。

■専門性を高める教育

専門性を高める教育では先に説明した「学年内完全教科担任制」に始まり、専科制を導入しており、音楽、美術、体育、英語、読書については1年生から、理科は3年生から、漢字は5年生から専任の教員のもとで質の高い教育を受けられます。またパソコンコーナーが学校内に設置されており、児童が1人1台パソコンを用いて自由にインターネットの情報にアクセスでき、またパソコンコーナーに可動式机と椅子を用意することで児童のグループワークを促進する環境を整えるなど、IT教育、グループ教育の体制も整えてあります。

■個性を伸ばす教育

個性を伸ばす教育の一環としてゆとりのある学級を整えています。1〜3年生は1学級28人、4〜6年生は1学級32人とし、クラス替えを1年生、3年生の終了時にすることにより子どもたちがより関係性を持てる学級体制を有しています。また各教科でオリジナル教材を作ることによって、子どもの成長により価値のある教育を常に探究し続けています。そして児童に創意工夫を促すことによって、日常のなかで「なぜ?」と思ったことに対して自分で分析し理解する、そこから発想するということを楽しみながら教育の中で実践することで個性を伸ばしています。そのため「東京都児童生徒発明くふう展」に複数名が入賞するなどの実績を残しています。

■心を育てる教育

こころを育てる教育では先に説明したこみち科のカリキュラムに加え、日記指導を創設当初から伝統的に続けています。日記を通じて児童が生活の中で感じたことなどをまとめる機会を提供し、考える力を養います。ここでは自分の成長の振り返りを通じて目標を明確化する、また相手に自分の考えていることを文字で伝えるコミュニケーション能力の向上ができ、また先生との関係性を強めることによりこころを豊かにします。また凝念という黙想をする時間を定期的にすることで精神集中をしてこころを整理する時間があります。

■自治阻止区「桃の会」とは?

「桃の会」とは1946年に始まった児童運営の自治組織で、学校内で日々起こる様々な問題に対して児童が自身で解決に導くために結成されています。組織の中で児童は自身の立場などについて学び、自主的に問題解決できる能力を養っています。1〜4年生では学級で、5〜6年生では個人として「桃の会」に関わり、園芸、飼育、生活、給食、放送など様々な分野で自主的に問題解決に取り組みます。

■国際学級

成蹊小学校では帰国生を受け入れるための学級として1964年に国際学級を設置しました。国際化社会に対応できるグローバルな考えを持てる児童を育成するという目的に国際理解教育、学習面、生活面でのサポート、保護者との連携などを行なっております。
国際学級担任と学校探検をすることでまず学校での生活の楽しみ方、道具の使い方などを習います。そして学校の生活に慣れることで一般学級の児童と同じ生活リズムを身につけ一般学級に入ります。国際学級担任はその後も児童に関わり、苦手科目に関しては必要に応じて指導、補習を行、また外国語のレベルのさらなる向上を図ることのできる「アドバンス英語コース」の授業で英語力の向上をできる体制があります。

国際理解教育

成蹊小学校では1年生からネイティブスピーカーとの授業を通し英語力のみならず、国際交流の観点からも授業を行い世界への視野、興味関心を育みます。そしてオーストラリア体験学習、Let’s Readと呼ばれる英語絵本の読書会、英検Jr.への挑戦などを通して、国際機会を促す教育を行なっています。

■給食への工夫

給食は給食室に全学年が集まって食べます。また食材は全国から直送された国産のもののみを利用し調理しています。そして生産者の紹介を見えるようにすることで子供たちに食物、生産者への感謝をする指導をしています。また「こみち科」で育てた野菜などを自ら調理し、食べることでの食育も行っており、食を通じて身の回りの問題について考えることも大切にしています。

成蹊小学校の理念・教育方針

成蹊小学校の理念は「自立、連帯、創造」です。また教育理念としての柱として「個人の尊重」「品性の陶冶」「勤労の実践」「師弟の心の共鳴」「自奮自発の精神の寛容」という5つを唄っています。

■自立する力

自発的に行動することを第一に考えており、自ら考え行動する力をつけるため6年間のカリキュラムの中で自立する力を育成します。

■連帯する力

周囲にただ合わせるだけではなく、集団の中で相手を尊重し、自分の役割をしっかり認識し、その上で自分自身の持っている力を発揮する方法を身につけることを目標にしています。

■創造する力

好奇心の創造を中核とし、自身の興味をもとに考えを広げる児童を育成しています。またそれを自分で表現できるようにすることで児童の探究心を想像生へと変えることを目標にしています。

成蹊小学校に入学するには?

成蹊小学校に入学するためにはまず学校の現場を知るために学校説明会に行くことが大切です。また受験に関しては学校のホームページなどで得られる受験情報を確認するようにしてください。特に受験情報は毎年刻々と変化するものなので、受ける年度のものを必ず確認しましょう。

■成蹊小学校の学校説明会・学校公開日

2021年度の成蹊小学校の学校説明会や学校公開に関しては新型コロナウイルス感染症対策として例年通りの開催ではありません。学校説明会は年2回行われます。第一回学校説明会はオンラインで5/27(木)〜6/4(金)に行われ、個別面談に関しては6/5(土)に対面にて行われる予定です。第2回学校説明会は9/4(土)に行われます。また学校公開行事に関しては、運動会は一般公開を行いません。その他、オープンスクールは6/18(金)、文化祭は10/10(日)にそれぞれ行われます。詳細に関しては決まり次第成蹊小学校ホームページに掲載があるので確認をこまめにしましょう。

■成蹊小学校の受験倍率

成蹊小学校の受験倍率は男子、女子で若干異なります。男子は例年350〜370名ほどが受け、受験倍率は5.4〜5.6倍となっています。女子の場合も受験者数は同程度で受験倍率は5.3〜5.5倍です。おおよそ5人に1人が合格する水準の学校です。

■成蹊小学校の募集要項

2022年度新1年生の募集要項はホームページ上に掲載されています。PDF版は9/6(月)からホームページ上で入手が可能です。出願資格に関して2015年(平成27年)4月2日〜2016年(平成28年)4月1日までに出生した者となっておりますので、ご自身のお子様に受験資格があるのかについて確認しておきましょう。
募集要項はコチラ

2022年度新1年生(4月入学生)

募 集 人 員 第1学年 112名(男子56名、女子56名)
出 願 資 格 2016年(平成28年)4月2日から2017年(平成29年)4月1日までに出生した者
「家庭調査書」出力 9月6日(月)10:00以降、フォーマット(A4サイズ・普通紙・白)を出力できます。
巻末の「家庭調査書・家族写真台帳」をA4サイズ・普通紙・白で両面印刷してください。
新1年生募集要項(PDF)はこちら。
出 願 登 録 出願サイト「miraicompass」によるインターネット出願になります。
(志願者・保護者情報入力) 登録期間:9月28日(水)10:00 ~ 10月1日(土)15:00
(受験料支払い) 出願サイト「miraicompass」はこちら。
志願者・保護者情報を入力し、出願する試験を選択します。
受験料:30,000円
支払い方法はクレジットカード、コンビニエンスストアのいずれかを選択します。
【 注 意 】受験料決済後の申込内容間違いによる取り消し・返金は一切できません。
「受験票等」出力 10月7日(木)10:00以降、「miraicompass」内のマイページにある   受験票より当該書類(A4サイズ・普通紙・白)を出力してください。
「家庭調査書・家族写真台帳」提出 10月7日(金)、8日(土)、9日(日)の消印がある「簡易書留速達便」のみ有効です。
受験日時通知 10月17日(月)以降、出願登録時のID用メールアドレス宛に通知します。
入 学 選 考 児 童 検 査 男子:11月1日(火)午前 と 2日(水)~ 4日(金)の1日
女子:11月1日(火)午後 と 2日(水)~ 4日(金)の1日
合 格 発 表 11月5日(土)15:00
合否照会サイトはこちら。
入 学 手 続 11月8日(火) 9:00 ~ 16:00 (12:00 ~ 13:00を除く)

 

◆2022年度転・編入学試験(4月入学生)
2022年4月入学生の転・編入学試験の詳細については、1月上旬に本校ホームページに掲載します。

成蹊小学校の受験対策

成蹊小学校で出される項目としては
・お話の記憶(10問)
・推理思考の問題(10問)
・運動
・集団行動
・親の面接  です。

成蹊小学校で出される問題には男女で難易度に差があり、
女子の方が断然難しいです。
それは特に、お話の記憶と推理思考の問題です。

対策としてひとみ幼児教室では、35年成蹊にお勤めなさった数学の先生と国語の先生に過去問を中心に問題を作成して頂き、推理思考の問題(図形中心)を16問。お話の記憶は10問作って頂き、それを9月から4回の成蹊特訓で行っています。

運動・指示行動も難問で、敏捷性とコントロールの力が試されます。
ただ運動が出来るだけでなく、カーブを速く回るなど、考えながら動かなくてはならない。
指示通りに正方形、三角形の辺を使いながら問題に答える形式であるため、技術を身につけるのに1年ほどかかります。

保護者の面接でも「子どもにどのような背中を見せたいか?」というような考えさせられる質問をされるため、日頃から教育の中で自分達のあり方を考えておくことが必要です。
ポリシーを持って子どもを育てているのか。
学校をきちんと理解いているのか。
学校に入りたい気持ちがどれだけあるのかなどを見ています。
子どもに関しては集団行動ができるようしっかりと育成しておく必要があります。

成蹊小学校へのアクセス

成蹊小学校は成蹊中学高等学校、成蹊大学と同じ敷地にあります。JR中央線・総武線(東京メトロ東西線)、京王井の頭線吉祥寺駅からバスで約5分、徒歩約15分です。また西武新宿線武蔵関駅から徒歩約20分でもアクセス可能です。西武新宿線西武柳沢駅からは吉祥寺駅行きの関東バスで約15分です。アクセスの地図については成蹊小学校ホームページ中央上部の交通アクセスをクリックすると見ることができます。

まとめ

成蹊小学校は児童の興味を引き出し、それを少人数教育や教科担任制という質の高い教育を通じて自身の言葉で説明できるようにし、考えを深めさせるという児童の自主性に働きかける先進的な教育を行なっています。その上英語教育でもネイティブ講師や大学生、そして国際交流を通じた教育を行なっています。小学校の入学のためには受験対策、募集要項の確認など労力をさかなければいけない箇所が多いのでしっかりと準備しましょう。

The post 成蹊小学校が人気な理由とは?子どもの将来性を育む教育が魅力 first appeared on 小学校受験のひとみ幼児教室.

]]>