お問い合わせ・お申込みはこちら042-580-1513
  • 合格速報

成蹊小学校の受験対策は?ひとみ幼児教室が分析する合格の鍵【2026年度】

ひとみ幼児教室は、国立市で長年、小学校受験をサポートしてきた幼児教室です。

2026年度の成蹊小学校受験は、「やはり成蹊は頭の良い子が欲しいのだ」と再認識させられる、例年通りのハイレベルな試験でした。

当教室からは22名が受験し、10名が合格、さらに5名が上位の補欠合格をいただくことができました。(※成蹊特訓クラス未受講の生徒も含む)

今年はキリスト教系学校の試験日と日曜日が重なった影響で、成蹊の受験者が大幅に増え、統一模試の予約が取れないほど厳しい戦いが予想されました。その中で、この結果を出せたことは、当教室の指導が正しかったことの証明であると自負しております。

なぜ、ひとみ幼児教室の生徒は厳しい受験を突破できたのか。その理由を試験内容の分析と共にご紹介します。


バランスが鍵。成蹊小学校が求める子ども像

 

成蹊小学校の試験は、「話の記憶」「図形問題」「運動」「集団行動」「面接」と、どれ一つとして気を抜けない、非常にバランスの取れた内容です。

  • ペーパー(話の記憶・図形):長い話の記憶(10題)、複雑な指示や思考力を問う図形問題(10題)

  • 行動観察:指示行動に加え、グループで相談・話し合いながら物事を決める課題(提案力や協調性など人間性を見る)

合格するお子様の多くは、元気で子どもらしく、生き生きとしています。運動神経が良く、仲間を大切にしながらも、自分の意見をしっかり言える「賢さ」と「人間力」が求められます。

合否を分けた「地道な努力」の差

 

今年の男子の試験では、特に「話の記憶」と「点図形」で差がついたと分析しています。

「点図形」は、男子が苦手としがちな課題です。 「サインペンで、一回で、丁寧に・早く・正確に書く」「2枚目は回転させて書く」という厳しい条件でしたが、当教室の生徒の多くは「簡単だった」と答えました。

その理由は、4月から「実践クラス」で点図形を徹底して練習しているからです。初めは消しゴムを使っても良いルールから、徐々に消しゴムを減らし、最終的には一回で正確に描けるよう訓練します。 今回、どんなに優秀なお子様でも、この地道な努力を怠ったり、普段から雑な作業をしたりする生徒は、合格に届きませんでした。

また、「話の記憶」も、男子生徒たちは「簡単だった」と言っていましたが、実際は聞き取りに苦戦しており、ここで合否が分かれたようです。

小学校受験は、その子の「素の賢さ」だけでなく、「課題に真剣に取り組む姿勢」が厳しく見られているのです。

成蹊出身の専門家による「本物」の対策

 

ひとみ幼児教室の強みは、成蹊小学校を知り尽くした専門家による「成蹊特訓」にあります。

  • ペーパー対策成蹊に35年お勤めになり、実際に入試問題を作成されてきた算数専門の桂先生。その先生が作成した、本番レベルの図形問題(80題)を解く経験は、何物にも代え難いものです。

  • 話の記憶対策: 同じく成蹊で長く国語専門だった佐藤先生に、男女別の長文問題(計10題)を作成していただきました。「何に注意して聞くべきか」を学ぶ、非常に濃密な経験となりました。

  • 運動対策: 10月は毎週のように指示運動と8の字ドリブルを練習。さらに直前講習の4日間は、朝から1時間以上、遠投や走ることを徹底的にやり込みました。

これらの「本物」の対策と、直前講習での難題(30枚以上)をスピード感を持って解き続けた経験が、お子様たちの集中力と「やり切った」という達成感、そして合格へと繋がりました。


幼児教育、そして小学校受験は、ご家庭と教室が一体となって初めて大きな成果が出ます。 特に成蹊対策は、ペーパーの力だけでなく、お子様の個性や日々の生活習慣まで含めた総合的な指導が不可欠です。

もし、お子様の小学校受験成蹊対策について、どのように進めていくべきかお悩みでしたら、ぜひ一度ひとみ幼児教室にご相談ください。

私たちは、お子様一人ひとりの個性を大切にしながら、ご家族と伴走することを信条としています。何かお役に立てることがあるかもしれません。

▼お問い合わせ(体験授業・ご相談)はこちら https://ability-hitomi.com/contact

お電話でもお気軽にご連絡ください。 電話番号:042−580−1513

関連記事

  1. 桐朋学園小学校 2021年度入試の分析

  2. 27年度 合格速報 2014.12.01

  3. 28年度 合格速報 2015.1.7

  4. 26年度 合格速報 2013.11.15

  5. 2021年度 合格実績(2020.11.11 更新)

  6. 2021年度の合格実績を更新しました

ご相談やご見学などお気軽にお問い合わせください

随時、個別の見学・ご相談など受け付けております。
「教室の雰囲気を知りたい」「まずは話をきいてみたい」などお気軽にお電話またはフォームよりご連絡ください。

受付時間:【平日】14:00~19:00 【土曜日】9:00~ 【日曜日】10:00~